|
|
 |
国際ロータリー2700地区
|
|
 |
|
2005年01月のお知らせ!
|
■国際ロータリー第2700地区 2006-07年度国際親善奨学生募集案内.. |
・当地区では、2006-07年度(2006年7月〜2007年6月の期間に送り出す)ロータリー財団 国際親善奨学生を募集致します。 ・この制度は、外国で専門分野の勉強をしながら、日本を代表する親善使節として、世界各国の人々と国際親善につとめ、友好関係を築く意欲のある青年男女に、選考の上、奨学金が提供されるものです。 ・語学に自信があり、国際親善に意欲を持たれている方は、ロータリー財団委員会のページにある ■2006-07国際親善奨学生 募集資料 をダウンロードし、ご覧になった上で(応募資格等をご確認いただき)ふるってご応募下さい。 ・応募の受付期間は、2005年1月14日(金)〜2005年3月25(金)です。 ・なお、2006-07年度国際親善奨学生の募集に関する概要は、下記のとおりです。(詳細は、募集要項等でご確認下さい)
記
■奨学金の種類: 1学年度国際親善奨学金(1学年の間の海外留学のために授与されます) 奨学金の範囲は、往復旅費、1学年間の教育費、生活費、雑費 但し、米貨26,000ドルを上限とするロータリー財団が定める額) ■募 集 人 員 : 6名(予定) ■応 募 資 格 : ○ 国際親善使節としての素質をもち、留学希望国(10歳以降に6カ月以上滞在したことのある国あるいは州は希望できません)の言語に堪能な方。 2005年5月10日までに、TOEFL又はベルリッツのスコア提出が必要です) ○ 2005年6月20日現在で、大学2年を修了している者(3回生以上)、又は高校卒業以上の学歴を有し且つ2年以上の職歴を有する者。 ○ 国際ロータリー第2700地区〔福岡県下、鳥栖市、三養基郡(上峰町を除く)、壱岐、対馬〕内に自己の本籍地、居住地、勤務地又は教育機関がある者。 ※ロータリアン、ロータリー関係の組織の職員、その配偶者、直系卑属、直系卑属の配偶者は応募する資格がありません。また、外国人の方の場合、ロータリークラブのない国の国籍の方は、応募資格がございません。 ※その他の資格条件については、ロータリー財団国際親善奨学金のパンフレットでご確認下さい。 ■選 考 方 法: (1) 第一次選考(各ロータリークラブでの審査)各クラブで応募者に対して面接試験を行い、合格者を地区ロータリー財団委員会に推薦します。 ・第一次選考の応募受付期間:2005年1月14日〜2005年3月25日・・・当日の消印有効 ※応募方法や提出書類等は、「募集要項」をダウンロードして、ご確認下さい。 ・4月1日〜5月10日の間に、各ロータリークラブで第一次選考会が実施されます。 (選考日/要項等は、各ロータリークラブから通知があります) ・第一次選考会の選考結果は、5月16日までに、各ロータリークラブから各人に通知があります。 (2) 第二次選考(第2700地区の選考委員による審査) 各クラブから推薦を受けた応募者全員に対し、語学力テスト・面接を行います。 ・第二次選考の(クラブからの)申請書類提出期限:2005年5月16日(月)必着(申請者の皆様から、第二次選考会用に、新たに申請書をいただくことはありません) ・地区選考試験日、場所・・・・・2005年6月12日(日) アクロス福岡 ・地区選考合格者数は6名(予定)。 ・第二次選考会の選考結果は、7月上旬頃までに、各人に通知があります。 (3)第三次選考(アメリカのロータリー財団本部による選考) 合否は2005年12月〜2006年2月頃、各人に通知があります。 ■応 募 方 法 :第2700地区内の各ロータリークラブ事務所を通して応募して下さい。 ※応募にあたっては、事前にロータリークラブ事務所に電話で内諾を得た上で、郵送にて応募下さい。 お問い合わせ先: 国際ロータリー第2700地区内の各ロータリークラブ事務所、または国際ロータリー第2700地区ガバナー事務所気付・ロータリー財団委員会までお願いします。 国際ロータリー第2700地区ガバナー事務所気付・ロータリー財団委員会 住所・・・〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル5F (電話番号 092-481-2650)
(2005.1.20[Thu])
|
|
|
|

[QRコード]
委員会からのお知らせ、例会案内、留学生レポート等の主要コンテンツは地区携帯ページからも見ることができます。
http://www.rid27.jp/
※地区ページに関することは、お気軽に地区IT委員会までご連絡ください。
|